ガジェット好きの建築設計事務所所員のつぶやき

ここでは日々の思ったことを深堀りします。

MENU

2024-01-01から1年間の記事一覧

省エネ建築の設計思考

今日は最近の省エネ建築の設計について思うことをつらつら書こうと思います。 建物が省エネかどうかというものを評価するときは様々な項目を総合して判断します。設計の種類で言えば、断熱計画、空調の機器選定、太陽光パネルの設置有無、給湯の熱源の計画、…

子供向け講座:自分の仕事を子供に説明できるか?

最近、子供に足し算とか引き算とかをちょっとずつ教えています。まだ5歳なんですけどね。 まぁ、勉強は学校でプロに教えてもらってやればよいという考えはあるんですが、勉強の楽しさを教えるのは親の仕事かなっていうのは思っていまして、今のうちにちょっ…

家づくりアドバイス 設計事務所の魅力

最近、小さい頃からの古い友達が家を建てるっていうことで相談を受けたのでその際に考えたことを。家づくりされている方は参考にどうぞ。 工務店を何件か回っているような状況みたいで、そういう時の僕の回答は決まって、設計事務所とかあたってみれば?とお…

太陽光パネルのコストとエコな生活

今日はまた太陽光の話になります。 太陽光パネルとか太陽光発電っていうと、前の記事にも書きましたが、一昔前までは売電できるから太陽光をつけましょう、といったビジネスモデルまたは投資モデルになっていましたね。最近は蓄電池と合わせて販売して、自分…

日常に潜む2項道路

今回は道の話をしようかなと思います。 最近スケッチ風画像がお気に入りです。 さて、建築基準法では、敷地は道に接しないといけないとされています。 この道とは何かが42条に書いてあります。 その中でも条件付きで道として扱われるものが2項道路で、結…

建築教育と設計思想

またまた内藤さんの番組を見て、内藤さん特集の番組を見た感想です。 今回は設計コンセプトの話。 画像はもちろんAIが描いた架空のコンセプトスケッチです。 もうこれでいいんじゃないかという完成度ですね。コンセプトスケッチはそんなものです。 さて、大…

NHK 日曜美術館 内藤廣回の感想

今日は最近、NHKで内藤廣さんの特集があったので、その内容の感想回です。 先週の日曜日、NHKの日曜美術館で建築家の内藤廣さんが出演する番組の再放送がありました。 それは、島根県の美術館で展覧会があった際に組まれた特集で、最近のプロジェクトの話、…

設計の鍵!計画の重要性について

今日は、自身の設計についての考え方をまとめる機会があったので、その内容のメモになります。ザクっといえば計画の大切さの話です。 僕が仕事にしている設計って何かというと、何かを事前に計画することです。 どんなことでもそうですが、何かを作る時に作…

都市計画法と持続可能な都市環境

家を建てる時、設計士が遵法するのは建築基準法が主な法律になりますが、関係規定というものも一緒に見ていきます。その中で持続可能な都市空間の形成に一役買っている都市計画法というものがあります。今回はそんなお話。 都市計画法は、現代の都市の形成や…

建物計画と敷地設定

今日は建物の計画の初期の段階に実際に行っている役所調査で、法務局に関連した内容について簡単にまとめておきます。画像はあまり関係ありません。 日本においては不動産の管理体制として、土地の所有者、建物の所有者、それらの管理者の3者を分けて考えま…

保育園設計の際のチェックポイント

保育園を設計する際の重要事項をまとめてみました。 今回は保育園を設計する際の注意事項や、認定こども園に関する要点をまとめてみたいと思います。現在、保育園の移転計画を進める中で、考えていることを箇条書きにするだけのものになりますが、お付き合い…

建築デザインの新しい次元 BIMを始めよう

1年ちょっと前の話であるが、会社でBIMを取り入れることになった。すごく軽くBIM部長に任命されてしまったわけであるが、去年1年本格的にBIMを触ってみて感じたことをまとめておこうと思う。 ちなみにメインで使うソフトはグラフィソフトジャパン株式会社の…

電話予約ってどうにかならないかなって話

いくつになっても、電話予約が嫌い。 仕事ではタイミングがあるのでなりふり構わずバンバンかけるけど、自分のためのお店の予約はギリギリになってからしか動けない。昔からそうです。 なぜかを考えてみると何点かこころ当たりがある。 電話しようとした時間…

最近の設計ツールに対して思うこと

いろいろデジタルツールが発達して、建築の設計もここ数年でガラッと変わりました。 結論とかないですが、最近考えていることをまとめておこうと思います。 建築設計では出来上がり完成をイメージしてもらいやすくするために外観や内観のCG(コンピューターグ…

床暖房の闇

少し前、リビング床のフローリングのリフォームがしたいけどガス式の床暖房が入っていて、やってくれる業者が見つからない、と相談がありました。 僕も理由が分からなかったので、調べました。 まず、なぜ出来ないのか。 ガス式の床暖房は水で満たされたホー…

保育施設のトイレの匂い 対策

今日は保育施設のトイレの話。 独特な匂いがしますよね。あれ、なんでしょうね。 水でゴシゴシ洗えるような床がタイル仕上げであっても、塩ビ系シートの仕上げであっても。 封水切れの匂いでもないので、こぼれた分の蓄積なのかもしれませんが、特に大ごとに…

上流の特権

今日はとある設計終盤のプロジェクトのVE案検討会。 終盤なのに工事費が予算に合っていない。まあそれは良くあること。 VE(Value Engineering)というのは、製品やサービスの「価値」を、必要とされる「機能」と「コスト」の関係でとらえ、最低のコストで必…

法35条の3 該当室

基準法メモ 法35条の3 に該当する室は採光無窓室じゃなくて避難無窓室なので注意 という話。 天井裏に関しても、区画(不燃区画)は必要だけど区画貫通の処理までは言われないことが多い。 これも個人的に久しぶりに該当室があると勘違いで間違えやすい。

非常用照明の告示について

基準法メモ 非常用照明告示1411 非常用の照明装置を設けることを要しない避難階又は避難階の直上階若しくは直下階の居室で避難上支障がないものその他これらに類するものを定める件 の件 非常用照明の免除規定としてよく利用するやつです。 一号と二号で違う…

名刺管理、なかなかうまく行かない

今日は名刺管理の話。 名刺交換って結構僕の中で意味のない業務の一つなんだけど、みんなどう思っているんだろうか。 会社の社長や営業職で名前を覚えてもらったり思い出してもらったりする必要がある人には必要なんだろうけど、僕みたいな降ってくる仕事を…

どうせならおしゃれな空間に 知っておくべき観葉植物×風水術

今日は観葉植物の話。 お気に入りの観葉植物はありますか。僕は花より葉っぱ派です。 お気に入りの観葉植物があれば水やりも苦ではなくなりますね。 観葉植物の飾り方にルールはありませんが、少なからずインテリアには風水の考え方がありますので、今回はそ…

AIが私たちの生活を更新する。

今日はAIの話。 近年、AI(人工知能)の進化が著しく、ますます私たちの生活に影響を与えるようになっていますね。 今後、AIは単なるビジネス利用だけでなく、私たちの日常生活にも深く浸透していくことが予想されます。そこに結構、僕自身が危機感を持って…

建築とSDGsの関連性を考える

あなたのSDGsへの取り組みは何ですか? 結構乗り遅れているとは思うのですが、最近、会社でSDGsのバッジが各従業員に支給されました。 つけろということなのでしょう。つけるのはいいのですが、付けるなりにその意味を調べて考え方を持っておきたいと思った…